館山港早朝(千葉県)沖ノ島と潜水艦

館山港早朝・沖ノ島と潜水艦
千葉県の館山港に「沖ノ島」と云う陸続きの小島がある。館山市塩見にある旅館に宿泊した翌早朝、霧の中の「沖ノ島」。(Adobe Stock my portfolioに掲載)
DFI_6873.jpeg
早朝の海岸にて撮影、沖ノ島に繋がる陸地は海上自衛隊の館山航空基地である。
DFI_6871.jpeg
付近の防波堤も靄がかかり、独特の雰囲気。
DFI_6878.jpeg
時間が経つにつれ、少しずつ靄が薄くなってくる。
DFI_6883.jpeg
南房総国定公園内のこの島は約8000年前の縄文海中遺跡もあり、また北限域のサンゴを育む自然が残る島であると云う。

館山港内の靄もなくなってきて、船影が見えてくる。
DFI_6884.jpeg
と、「潜水艦」が海上を航行しているのを発見。
DFI_6891.jpeg

館山航空基地(JMSDF Tateyama Air Base)は、艦載哨戒ヘリSH-60J・SH-60Kと救難ヘリUH-60Jを運用する第21航空群の航空基地であるが、海上自衛隊なので潜水艦をたまに見かける。

速度を上げているのか、水飛沫が大きくでている。
DFI_6894.jpeg
港外にでると、水飛沫も小さく・・。
DFI_6895.jpeg
記号や番号も確認できないので、型式や船名はまったくわからない・・。

靄もすっかり晴れて、「沖ノ島」もくっきりとしてきた。
DFI_6896.jpeg
そろそろ朝食の時間なので宿にもどる・・。

宿泊は千葉県館山市塩見にある館山港に面した宿「海の湯宿 花しぶき」。
宿は部屋から館山港が一望、浜辺にもすぐにでられる。食事も豪華で貸切風呂もある。
朝食後はラウンジでコーヒーを。
DSC_9061.jpeg
居住地の下総国から上総国の一宮「玉前神社」を訪ね、安房国に入り「原岡海岸」「崖観音」「館山港」と房総を訪ねる旅であった。

(2020年12月上旬 撮影機材 Nikon Df、Nikon1 J5)

関連ブログ:玉前神社原岡海岸崖観音
泊まった宿(じゃらんのHPへ)「海の湯宿 花しぶき」

この記事へのコメント