那智の滝(和歌山県)

那智の滝
熊野那智大社の別宮「飛瀧神社」の御神体でもある那智の滝、落差は133mで一段の滝としては日本一。「一の滝」「那智の大滝」とも呼ばれる。
IMG_0021.jpeg

滝口の岩盤切れ目により、三筋に分かれて流れ落ちるところから、「三筋の滝」とも呼ばれる。
DSC_0120.jpeg
御神体らしく、滝口には注連縄が張られている。

那智の滝を御神体とする飛瀧神社、熊野那智大社の別宮であるが、熊野の神様は元々ここでお祀りされていたらしい。飛瀧神社の鳥居から見る那智の滝。
DSC_0104.jpeg
鳥居の左側にお滝拝所舞台があり、滝をより直近に見ることができる。有料だけど。

お滝拝所舞台から見る滝壺付近、うっすらと虹が。(Adobe Stock my portfolioに掲載)
DSC_0113.jpeg
世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』に含まれる。日本三名瀑の一つである。

(2013年11月上旬 撮影機材 Nikon D5100)

この記事へのコメント